流行りにのって禁止改訂
2017年1月10日 TCG全般 コメント (1)コプター
反射
江村
冥福をお祈りいたします。
、、、各雑感
コプター
禁止するほど支配的かと言うと微妙。
ただし、特殊なデッキを使う以外コプター4から構築。が、当然のカードがまともかといわれたら絶対まともではない。
お互いが使っている限り公平なカードで許されるカードパワーだとは思うんだけど。。。
routerってプレイングの差が出せるところだしいいカードだとは思うんだけど。。。
同じクラスのただ強カードが何種類もあればエエんやけど。
個人的にはこいつに殴られる度に切れそうになるからいなくなるのはうれしい(本音
反射
皆言うとおり、え?いま?
っていうのがまぁ本音。
でもまぁ4マナ以降のでかいところが軒並み弱かった理由だしわかるかな。
神ジェイスのバウンスみたいなイメージか。
でも今青白以外で使えないし禁止、なのかぁ?
それよりはよギデオry
江村
まぁ思ったよりコスト軽減が現実的で強かったね。笑
9マナくらいなら許されたんじゃないかなぁ
7マナで唱えられるカードとしては確かに異様。
多分思ったより簡単にキャストできちゃったんだろうなぁ。
番外編、ギデオン
で、お前なんで生き残ったの?笑
と皆今回の禁止改訂で思っただろう子。
どちらかというとこいつが悪いと言うより対処カード弱いから暴れてるカードかなぁと思うので、もちっと直接火力なり除去なり強くしてくれれば問題ないと思うよ。
英雄の破滅とかパスとかはよ!(本音。
反射
江村
冥福をお祈りいたします。
、、、各雑感
コプター
禁止するほど支配的かと言うと微妙。
ただし、特殊なデッキを使う以外コプター4から構築。が、当然のカードがまともかといわれたら絶対まともではない。
お互いが使っている限り公平なカードで許されるカードパワーだとは思うんだけど。。。
routerってプレイングの差が出せるところだしいいカードだとは思うんだけど。。。
同じクラスのただ強カードが何種類もあればエエんやけど。
個人的にはこいつに殴られる度に切れそうになるからいなくなるのはうれしい(本音
反射
皆言うとおり、え?いま?
っていうのがまぁ本音。
でもまぁ4マナ以降のでかいところが軒並み弱かった理由だしわかるかな。
神ジェイスのバウンスみたいなイメージか。
でも今青白以外で使えないし禁止、なのかぁ?
それよりはよギデオry
江村
まぁ思ったよりコスト軽減が現実的で強かったね。笑
9マナくらいなら許されたんじゃないかなぁ
7マナで唱えられるカードとしては確かに異様。
多分思ったより簡単にキャストできちゃったんだろうなぁ。
番外編、ギデオン
で、お前なんで生き残ったの?笑
と皆今回の禁止改訂で思っただろう子。
どちらかというとこいつが悪いと言うより対処カード弱いから暴れてるカードかなぁと思うので、もちっと直接火力なり除去なり強くしてくれれば問題ないと思うよ。
英雄の破滅とかパスとかはよ!(本音。
サルベからコントロールを殺すカード群
2017年1月6日 TCG全般 コメント (1)Locket of Myths 3
Artifact
At the beginning of your upkeep, scry 1.
Whenever you cast a creature spell, you may pay G. If you do, draw a card
常に占術、すべてのクリーチャーがキャントリップ化。
3ターン目着地でコントロールぐみゃぁ
Hope of Ghirapur 1
Legendary Artifact Creature - Thopter
Flying
Sacrifice Hope of Ghirapur: Until your next turn, target player who was dealt combat damage by Hope of Ghirapur this turn can’t cast noncreature spells.
沈黙→PWか霊気池。
コントロールぐみゃぁ
Treasure Keeper 4
Artifact Creature - Construct
When Treasure Keeper dies, reveal cards from the top of your library until you reveal a nonland card with converted mana cost 3 or less. You may cast that card without paying its mana cost. Put all cards not cast this way on the bottom of your library in a random order.
こいつアンコってマジ?
死んだら続召的な奴。
アド差ぐみゃぁ
Renegade Rallier 1 G W
Creature - Human Warrior
Revolt — When Renegade Rallier enters the battlefield, if a permanent you controlled left the battlefield this turn, return target permanent card with converted mana cost 2 or less to the battlefield.
「コプター殴りまーす」「コンバット前に(除去)」「じゃけん回収しますねー」
...キレそう(真顔
Tezzeret’s Touch 1 U B
Enchantment - Aura
Enchant artifact
Enchanted artifact is a creature with base power and toughness 5/5 in addition to its other types.
When enchanted artifact is put into a graveyard, return that card to it’s owner’s hand.
「コプターにつけて5/5でなぐりまーす」「(5/5インスタントとかほぼ殺せないんやが。。。)」「あ、死んだら墓地から回収しまーす」
....表にでろ(真顔
Pacification Array 1
Artifact
2, t: Tap target artifact or creature.
地味だけどわりかし強いと思う。
っていうかまともな除去もコントロールで使えるドローもねぇ。。。
Baral, Chief of Compliance 1 U
Legendary Creature - Human Wizard
Instants and sorcery spells you cast cost 1 less to cast.
Whenever a spell or ability you control counters a spell, you may draw a card. If you do, discard a card.
壁にすらならん奴使うからにはドローできてもええんちゃう?(贅沢
面白いとは思うけど、正直ビート用カードに比べて一段階くらい弱いかな。
Reverse Engineer 3 U U
Sorcery
Improvise (Your artifacts can help cast this spell. Each artifact you tap after you’re done activating mana abilities pays for 1.)
Draw three cards.
ファクトビートで使ったらほぼアンリコ。
さすがに強い、これのために青黒ベースのファクトビートもいいかも。
コントロールなら機械医学的召喚とかはすげー強く使えそう。
Metallic Mimic 2
Artifact Creature - Shapeshifter
As Metallic Mimic enters the battlefield, choose a creature type.
Metallic Mimic is the chosen type in addition to it’s other types.
Each other creature you control of the chosen type enters the battlefield with an additional +1/+1 counter on it.
人間ビートが音速アグロになりそう
Disallow 1 U U
Instant
Counter target spell, activated ability, or triggered ability. (Mana abilities can’t be targeted.)
コントロールが唯一得たカード?
さすがに最近の取り消しとほぼ同等のカウンター群では桁一つ違う強さ。
でもまぁ環境なにも変わんねーんだこのカードではな。
面白そうなのは青黒ファクトビート。
マリオネットの達人入れたいけど、環境の速度が許すかどうか。
Artifact
At the beginning of your upkeep, scry 1.
Whenever you cast a creature spell, you may pay G. If you do, draw a card
常に占術、すべてのクリーチャーがキャントリップ化。
3ターン目着地でコントロールぐみゃぁ
Hope of Ghirapur 1
Legendary Artifact Creature - Thopter
Flying
Sacrifice Hope of Ghirapur: Until your next turn, target player who was dealt combat damage by Hope of Ghirapur this turn can’t cast noncreature spells.
沈黙→PWか霊気池。
コントロールぐみゃぁ
Treasure Keeper 4
Artifact Creature - Construct
When Treasure Keeper dies, reveal cards from the top of your library until you reveal a nonland card with converted mana cost 3 or less. You may cast that card without paying its mana cost. Put all cards not cast this way on the bottom of your library in a random order.
こいつアンコってマジ?
死んだら続召的な奴。
アド差ぐみゃぁ
Renegade Rallier 1 G W
Creature - Human Warrior
Revolt — When Renegade Rallier enters the battlefield, if a permanent you controlled left the battlefield this turn, return target permanent card with converted mana cost 2 or less to the battlefield.
「コプター殴りまーす」「コンバット前に(除去)」「じゃけん回収しますねー」
...キレそう(真顔
Tezzeret’s Touch 1 U B
Enchantment - Aura
Enchant artifact
Enchanted artifact is a creature with base power and toughness 5/5 in addition to its other types.
When enchanted artifact is put into a graveyard, return that card to it’s owner’s hand.
「コプターにつけて5/5でなぐりまーす」「(5/5インスタントとかほぼ殺せないんやが。。。)」「あ、死んだら墓地から回収しまーす」
....表にでろ(真顔
Pacification Array 1
Artifact
2, t: Tap target artifact or creature.
地味だけどわりかし強いと思う。
っていうかまともな除去もコントロールで使えるドローもねぇ。。。
Baral, Chief of Compliance 1 U
Legendary Creature - Human Wizard
Instants and sorcery spells you cast cost 1 less to cast.
Whenever a spell or ability you control counters a spell, you may draw a card. If you do, discard a card.
壁にすらならん奴使うからにはドローできてもええんちゃう?(贅沢
面白いとは思うけど、正直ビート用カードに比べて一段階くらい弱いかな。
Reverse Engineer 3 U U
Sorcery
Improvise (Your artifacts can help cast this spell. Each artifact you tap after you’re done activating mana abilities pays for 1.)
Draw three cards.
ファクトビートで使ったらほぼアンリコ。
さすがに強い、これのために青黒ベースのファクトビートもいいかも。
コントロールなら機械医学的召喚とかはすげー強く使えそう。
Metallic Mimic 2
Artifact Creature - Shapeshifter
As Metallic Mimic enters the battlefield, choose a creature type.
Metallic Mimic is the chosen type in addition to it’s other types.
Each other creature you control of the chosen type enters the battlefield with an additional +1/+1 counter on it.
人間ビートが音速アグロになりそう
Disallow 1 U U
Instant
Counter target spell, activated ability, or triggered ability. (Mana abilities can’t be targeted.)
コントロールが唯一得たカード?
さすがに最近の取り消しとほぼ同等のカウンター群では桁一つ違う強さ。
でもまぁ環境なにも変わんねーんだこのカードではな。
面白そうなのは青黒ファクトビート。
マリオネットの達人入れたいけど、環境の速度が許すかどうか。
職場の忘年会。
同職種だけなので多少は気楽。
でも、やっぱりモヤモヤする。
移動する前の事務所の、所長。。。
仕事できるとかどうとか知らないけど、人間性が全く信用できない。
上司としてもなにも、役に立っている気がしない。
求めすぎとはわかるんだけどね。
だったらだまってろって感情が叫ぶ。
あー。きれそ。。。
酒のんで忘れよう。
年末やしなぁ。。。
同職種だけなので多少は気楽。
でも、やっぱりモヤモヤする。
移動する前の事務所の、所長。。。
仕事できるとかどうとか知らないけど、人間性が全く信用できない。
上司としてもなにも、役に立っている気がしない。
求めすぎとはわかるんだけどね。
だったらだまってろって感情が叫ぶ。
あー。きれそ。。。
酒のんで忘れよう。
年末やしなぁ。。。
案外悪くないかも?
考えてたんだけど。。。
マリオネットの達人を絡めたコンボ入りのファクトビートとか組むなら悪くないかも?
くず鉄、3マナの死亡したら回収できる子、回転翼機、真意号、辺りを軸に、さくり要因に巨人?
巨人いれるならカード捨てられるように墓所破り、安堵の再会とかも悪くないし、そこまでいくとゾンビとハイブリットもあり得そう。
もっと単純に使うなら武器作りとかズーラポート、密輸人黒幕とかも強く運用できそうだし。
そう考えていくと案外悪くないかな。
ただつよカードじゃないけどしかるべきところに入ればちゃんとメタには食い込めそう。
むしろ頭使わないと運用できない感じは非常に好みかもしれない。
コントロールしない選択し、でてきたかも?
考えてたんだけど。。。
マリオネットの達人を絡めたコンボ入りのファクトビートとか組むなら悪くないかも?
くず鉄、3マナの死亡したら回収できる子、回転翼機、真意号、辺りを軸に、さくり要因に巨人?
巨人いれるならカード捨てられるように墓所破り、安堵の再会とかも悪くないし、そこまでいくとゾンビとハイブリットもあり得そう。
もっと単純に使うなら武器作りとかズーラポート、密輸人黒幕とかも強く運用できそうだし。
そう考えていくと案外悪くないかな。
ただつよカードじゃないけどしかるべきところに入ればちゃんとメタには食い込めそう。
むしろ頭使わないと運用できない感じは非常に好みかもしれない。
コントロールしない選択し、でてきたかも?
もうなんかいやったかわからん(挨拶
青赤作ってから永遠回してるけど、この環境コントロール割と勝率が悪くない。
5回出ると4‐1を2回、3‐2を2回、2-3を1回くらいの勝率。
...なんとね、遊ぶと遊ぶだけチケが増えるンすわ(‘д‘ )
僕めっちゃ弱いプレイヤーなんでね、今までmoって遊べば遊ぶだけお金のかかるゲームだったわけよね。
それがね、、、増えるンすわ。。。
今季とりあえず120くらいまでは増えてる。カード買ってんのにいつのにか原点を越している。
俺が勝てるんだからきっと知り合い連中なら大体勝てるはず。
みんなmoやろう(熱い勧誘
青赤作ってから永遠回してるけど、この環境コントロール割と勝率が悪くない。
5回出ると4‐1を2回、3‐2を2回、2-3を1回くらいの勝率。
...なんとね、遊ぶと遊ぶだけチケが増えるンすわ(‘д‘ )
僕めっちゃ弱いプレイヤーなんでね、今までmoって遊べば遊ぶだけお金のかかるゲームだったわけよね。
それがね、、、増えるンすわ。。。
今季とりあえず120くらいまでは増えてる。カード買ってんのにいつのにか原点を越している。
俺が勝てるんだからきっと知り合い連中なら大体勝てるはず。
みんなmoやろう(熱い勧誘
コントロールで機体を殺そう
2016年12月25日 TCG全般と、いうわけでグリクシス。
のけ者2
巨人4
流電4
蓄霊4
リターン2
拒絶3
否認2
散乱4
却下2
疑惑1
予期3
天才4
島5
山2
沼2
未開地4
黒青4
黒赤4
赤青fast4
のけ者1
カリタス3
触手2
蛮行3
分解1
召喚2
否認2
却下1
メインはどうせ勝てないのでリターン2でワンちゃん拾う形。
サイド後はハンデスからカリタスで勝つぶらん。
いろを足す上でミシュラなしにする代わりにタップインを、極力減らしてみた。
霊気拠点をとらないことで蓄霊が弱くなっているのが大きな問題か。
ミシュラがないことはあんまり気にならない。。。
こんとろーるが弱いと言われているなら、それで勝てるようにしよう。
それがデッキビルダーだろ?
のけ者2
巨人4
流電4
蓄霊4
リターン2
拒絶3
否認2
散乱4
却下2
疑惑1
予期3
天才4
島5
山2
沼2
未開地4
黒青4
黒赤4
赤青fast4
のけ者1
カリタス3
触手2
蛮行3
分解1
召喚2
否認2
却下1
メインはどうせ勝てないのでリターン2でワンちゃん拾う形。
サイド後はハンデスからカリタスで勝つぶらん。
いろを足す上でミシュラなしにする代わりにタップインを、極力減らしてみた。
霊気拠点をとらないことで蓄霊が弱くなっているのが大きな問題か。
ミシュラがないことはあんまり気にならない。。。
こんとろーるが弱いと言われているなら、それで勝てるようにしよう。
それがデッキビルダーだろ?
これは間違いない。コントロール好きはこれをどう覆すかだね。
2016年12月21日 TCG全般http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/3733?ismodesmartphone=on
これ。
まじでこれ。
現環境のコントロールの抱える問題点ね。。。
まぁさ、地力がねーんだ。。。
アグロに勝てる構築までどうやってたどり着こうかね。。。
これ。
まじでこれ。
現環境のコントロールの抱える問題点ね。。。
まぁさ、地力がねーんだ。。。
アグロに勝てる構築までどうやってたどり着こうかね。。。
イエサブFRIDAY
2016年12月16日 TCG全般赤黒吸血鬼マッドネスバーン
○相手が除去引き散らかしたので勝ち
○高木が2回出てライフ安全圏で勝ち
ジャンドビート
○相手が除去ry
○ライフ1残ってのけ者カーニバル
なんか勝ち。
とりあえずティムールは違う。
次はTORICO
○相手が除去引き散らかしたので勝ち
○高木が2回出てライフ安全圏で勝ち
ジャンドビート
○相手が除去ry
○ライフ1残ってのけ者カーニバル
なんか勝ち。
とりあえずティムールは違う。
次はTORICO
やっぱり機体とバーンに勝てないね☆
2016年12月13日 TCG全般 コメント (3)前回魔改造してみたティムールコントロール。
リーグに何回か出た結果。
対機体0‐2
対バーン0‐3
、、、圧倒的、、、圧倒的大敗!!!
か、て、な、い、ゾ☆
いや、マジで勝てん。
これは考えてる方向性が違うとしか思えん。。。
と、いうことで考えていることを整理。
まず機体デッキについての認識。
約12枚の1マナ域から始まり、2マナのくず鉄、コプターで擬似的に無限のアドバンテージをとりつつ、ギデオンという対処しにくい最高のアグロカードを持ったデッキ。
除去は畜霊稲妻、無許可の分解で範囲は広く6点くらいはバーンで持っていく。
速攻アグロの常であるひきむらをベテランとコプターで解消できるためマナフラはあんまりしない、安定感も結構ある。
赤黒バーンの場合は序盤のクロックとギデオンが減ってバーンスペルが増えるイメージか?
勝ちやすい戦略はサイズで上回る生物を展開し続けて、除去がつきたところで盤面が止まるようにすること。
プラスでギデオンが落とせる除去か飛行クロックが必須。
あと引きのバーンスペルで負けないために勝つときは速度が必要orライフゲインによる延命が必要。
除去で対処するならば横並びに対する対応策、屑鉄を追放できる除去、コプターを落とせるインスタント、ギデオンを倒せる除去かカウンターが必要。
って、いってるだけで必要な対応策がバラけすぎて裁ききるのがかなり無理があるのがわかる。
ってことはやっぱり生物で盤面作るのが吉か?
と、いうのが自分の認識。
比較的緑黒高揚高揚が有利と言われるのも、剥ぎ取りから始まって相手のパワー3を一方にできる生物軍、ギデオンを落とせるサイズの飛行であるデーモン、盤面が完全に止まるイシュカナと生物のサイズで押し止めているイメージが強い。
さらに江村でフィニッシュも早いから確かに勝ちやすそうね。
さて、この辺をコントロールでやるならどうするか。
エスパーをやってたときはサイド後触手で屑鉄ごと初動を裁いて、ギセラカリタスアヴァシンリンヴァーラのライフゲイン&飛行クロックをばらまき続けて相手の除去が切れたところで勝ちってゲームをしてた。
一つの可能性としてこの辺のライフゲイン&飛行の生物ばらまきはありそう。
ただし相手が除去を多目に残すとクロックパーミぎみに全部除去されて負けは結構ある。
青赤ベースならなにがあるか?
最初にやったのは氷の中の存在&稲妻織り。
序盤を止めれるタフ4、裏返れば速攻のかけられる氷の中の存在と、コプターを止めつつ擬似的に除去のかさましになる稲妻織りで盤面止めつつ速攻をかける形。
悪くなかったんたけど、両方いれるとスペルが減るのと、バーン要素で負けることは結構あった。
今やってみてるのは稲妻織り➕高木の踏みつけで盤面止めつつライフゲイン、5-4トランプルで速やかにゲームを終わらせる。
なんだけど、。。。
どっちも相手がちょっとうまく除去引くとなにもできず死ぬんだよなぁ。
一瞬噛み合わなくてコプター生き残ると一生routerされ続けるし、どうしたらいいかわからん!
稲妻織りって本当に強いんかね?
生き残って盤面多少止まってもこいつじや勝たんから微妙に感じてきた。
もっと盤面上で勝てるやつ追加すべきなのか?
除去の効かないpw辺りで攻めるべきなのか?
盤面で勝てるやつって言うと、コプターが止まる飛行でタフ4以上かなっておもう。
赤青だとデリバー、ニブリスあたりか?
でも大きいの出していくパターンは除去されるとそのままggのこと多いしなぁ。
どんなプランで行くのがいいんすかねー。
意見募集。
コントロール使いどうやって機体に勝ってるん?
教えてエロい人!
リーグに何回か出た結果。
対機体0‐2
対バーン0‐3
、、、圧倒的、、、圧倒的大敗!!!
か、て、な、い、ゾ☆
いや、マジで勝てん。
これは考えてる方向性が違うとしか思えん。。。
と、いうことで考えていることを整理。
まず機体デッキについての認識。
約12枚の1マナ域から始まり、2マナのくず鉄、コプターで擬似的に無限のアドバンテージをとりつつ、ギデオンという対処しにくい最高のアグロカードを持ったデッキ。
除去は畜霊稲妻、無許可の分解で範囲は広く6点くらいはバーンで持っていく。
速攻アグロの常であるひきむらをベテランとコプターで解消できるためマナフラはあんまりしない、安定感も結構ある。
赤黒バーンの場合は序盤のクロックとギデオンが減ってバーンスペルが増えるイメージか?
勝ちやすい戦略はサイズで上回る生物を展開し続けて、除去がつきたところで盤面が止まるようにすること。
プラスでギデオンが落とせる除去か飛行クロックが必須。
あと引きのバーンスペルで負けないために勝つときは速度が必要orライフゲインによる延命が必要。
除去で対処するならば横並びに対する対応策、屑鉄を追放できる除去、コプターを落とせるインスタント、ギデオンを倒せる除去かカウンターが必要。
って、いってるだけで必要な対応策がバラけすぎて裁ききるのがかなり無理があるのがわかる。
ってことはやっぱり生物で盤面作るのが吉か?
と、いうのが自分の認識。
比較的緑黒高揚高揚が有利と言われるのも、剥ぎ取りから始まって相手のパワー3を一方にできる生物軍、ギデオンを落とせるサイズの飛行であるデーモン、盤面が完全に止まるイシュカナと生物のサイズで押し止めているイメージが強い。
さらに江村でフィニッシュも早いから確かに勝ちやすそうね。
さて、この辺をコントロールでやるならどうするか。
エスパーをやってたときはサイド後触手で屑鉄ごと初動を裁いて、ギセラカリタスアヴァシンリンヴァーラのライフゲイン&飛行クロックをばらまき続けて相手の除去が切れたところで勝ちってゲームをしてた。
一つの可能性としてこの辺のライフゲイン&飛行の生物ばらまきはありそう。
ただし相手が除去を多目に残すとクロックパーミぎみに全部除去されて負けは結構ある。
青赤ベースならなにがあるか?
最初にやったのは氷の中の存在&稲妻織り。
序盤を止めれるタフ4、裏返れば速攻のかけられる氷の中の存在と、コプターを止めつつ擬似的に除去のかさましになる稲妻織りで盤面止めつつ速攻をかける形。
悪くなかったんたけど、両方いれるとスペルが減るのと、バーン要素で負けることは結構あった。
今やってみてるのは稲妻織り➕高木の踏みつけで盤面止めつつライフゲイン、5-4トランプルで速やかにゲームを終わらせる。
なんだけど、。。。
どっちも相手がちょっとうまく除去引くとなにもできず死ぬんだよなぁ。
一瞬噛み合わなくてコプター生き残ると一生routerされ続けるし、どうしたらいいかわからん!
稲妻織りって本当に強いんかね?
生き残って盤面多少止まってもこいつじや勝たんから微妙に感じてきた。
もっと盤面上で勝てるやつ追加すべきなのか?
除去の効かないpw辺りで攻めるべきなのか?
盤面で勝てるやつって言うと、コプターが止まる飛行でタフ4以上かなっておもう。
赤青だとデリバー、ニブリスあたりか?
でも大きいの出していくパターンは除去されるとそのままggのこと多いしなぁ。
どんなプランで行くのがいいんすかねー。
意見募集。
コントロール使いどうやって機体に勝ってるん?
教えてエロい人!
コントロール調整中 その2?
2016年12月12日 TCG全般 コメント (4)グリクシスは無理だ(挨拶
どうがんばっても青黒ベースのコントロールは無理だった。
サイド後含めてすべての環境のデッキを見れるだけのカードパワーはあるものの、色事故&タップインで必ず勝手に死ぬ展開が多発してどうしても勝率が上がらなかった。
んで、自分のやりたい要素を考えてみた。
やりたいことその1カウンター&青巨人だけで高揚江村系に勝つ
やりたいことその2メインのけ者で青白ぬっころす
...うん、青赤でいいね。
ってことで青赤
奔流の機械巨人4
竜使いののけ者3
流電砲撃4
蓄霊稲妻4
革命的拒絶3
否認2
虚空の粉砕4
即時却下2
疑惑の証明1
予期4
天才の片鱗4
島9
山4
さまよう噴気孔4
赤青ファスト3
霊気拠点3
ドローランド2
氷の中の存在4
稲妻織4
焼夷流2
光輝の炎2
否認2
即時却下1
青赤にしてからMO上でのリーグ戦はほぼ3-2か4-1しかしてなくて、青白と赤緑霊気池はBYEみたいな戦績になってるからかなりメタ的にはいい位置にいると思う。
ただし機体、赤黒バーンの勝率は1-2割しかない体たらく。
最近またアグロがはやりだしてるってことでいろいろ考えないといけないなぁってことでさらなる調整を。
調整という名のタッチカラーによる魔改造に着手。
赤青t緑(というか高木
奔流の機械巨人4
竜使いののけ者3
流電砲撃4
蓄霊稲妻4
革命的拒絶3
否認2
虚空の粉砕4
即時却下2
疑惑の証明1
予期4
天才の片鱗4
島8
山5
赤青ミシュラ2
赤青ファスト2
青緑ミシュラ2
青緑ファスト4
霊気拠点4
稲妻織4
高木の踏みつけ4
焼夷流2
機械医学的召喚2
否認1
即時却下1
森1
青20
赤13
緑10(サイド後11
で回すタッチ高木の赤青コントロール。
ファストランドと霊気知をフル搭載できるカラー&デッキ構成によりタップインを極力減らして作ってみた。
サイドボードとして機体、バーン相手にのけ者3、即時却下2、疑惑の証明1、予期4、革命的拒絶1を抜いて焼夷流2、稲妻織4、高木4、森1を入れてライフゲインしながら殴り切るパターンを増やしてみた感じ。
ファストランドが使えるから、トリコでもいけるんだけど、リンヴァーラだと青巨人とマナ行が被るので高木を使ってみた。
必要ならニッサやトラッカーなんかもとれるからそれもいいかも?
とりあえずMOで回してみよう。。。
どうがんばっても青黒ベースのコントロールは無理だった。
サイド後含めてすべての環境のデッキを見れるだけのカードパワーはあるものの、色事故&タップインで必ず勝手に死ぬ展開が多発してどうしても勝率が上がらなかった。
んで、自分のやりたい要素を考えてみた。
やりたいことその1カウンター&青巨人だけで高揚江村系に勝つ
やりたいことその2メインのけ者で青白ぬっころす
...うん、青赤でいいね。
ってことで青赤
奔流の機械巨人4
竜使いののけ者3
流電砲撃4
蓄霊稲妻4
革命的拒絶3
否認2
虚空の粉砕4
即時却下2
疑惑の証明1
予期4
天才の片鱗4
島9
山4
さまよう噴気孔4
赤青ファスト3
霊気拠点3
ドローランド2
氷の中の存在4
稲妻織4
焼夷流2
光輝の炎2
否認2
即時却下1
青赤にしてからMO上でのリーグ戦はほぼ3-2か4-1しかしてなくて、青白と赤緑霊気池はBYEみたいな戦績になってるからかなりメタ的にはいい位置にいると思う。
ただし機体、赤黒バーンの勝率は1-2割しかない体たらく。
最近またアグロがはやりだしてるってことでいろいろ考えないといけないなぁってことでさらなる調整を。
調整という名のタッチカラーによる魔改造に着手。
赤青t緑(というか高木
奔流の機械巨人4
竜使いののけ者3
流電砲撃4
蓄霊稲妻4
革命的拒絶3
否認2
虚空の粉砕4
即時却下2
疑惑の証明1
予期4
天才の片鱗4
島8
山5
赤青ミシュラ2
赤青ファスト2
青緑ミシュラ2
青緑ファスト4
霊気拠点4
稲妻織4
高木の踏みつけ4
焼夷流2
機械医学的召喚2
否認1
即時却下1
森1
青20
赤13
緑10(サイド後11
で回すタッチ高木の赤青コントロール。
ファストランドと霊気知をフル搭載できるカラー&デッキ構成によりタップインを極力減らして作ってみた。
サイドボードとして機体、バーン相手にのけ者3、即時却下2、疑惑の証明1、予期4、革命的拒絶1を抜いて焼夷流2、稲妻織4、高木4、森1を入れてライフゲインしながら殴り切るパターンを増やしてみた感じ。
ファストランドが使えるから、トリコでもいけるんだけど、リンヴァーラだと青巨人とマナ行が被るので高木を使ってみた。
必要ならニッサやトラッカーなんかもとれるからそれもいいかも?
とりあえずMOで回してみよう。。。
コントロールの対機体の、サイドポードについて質問
2016年11月27日 TCG全般 コメント (1)いま使ってるリスト
のけ者3
掌握4
蓄霊2
否認2
革命的2
破滅3
本質の摘出2
虚空の粉砕3
リリアナ1
苦い心理3
天才3
即時却下2
ジェイス1
青巨人3
土地26
これをメインで最近つかってます。
で、対機体のメインがほぼ絶望的なであんまり勝てないので、サイドポードで勝てるようにしたいんだけどどうしたらいいですかね?
皆さんならどうサイドポードしますか?
サイドポード割ける枚数は気にせず、7割り勝てるサイドポードを、するならどうするか教えてください。
よろしくお願いします。
、、、特にぽったーとかよろ。笑
のけ者3
掌握4
蓄霊2
否認2
革命的2
破滅3
本質の摘出2
虚空の粉砕3
リリアナ1
苦い心理3
天才3
即時却下2
ジェイス1
青巨人3
土地26
これをメインで最近つかってます。
で、対機体のメインがほぼ絶望的なであんまり勝てないので、サイドポードで勝てるようにしたいんだけどどうしたらいいですかね?
皆さんならどうサイドポードしますか?
サイドポード割ける枚数は気にせず、7割り勝てるサイドポードを、するならどうするか教えてください。
よろしくお願いします。
、、、特にぽったーとかよろ。笑
gp千葉 sssスタンダード ポッド5
2016年11月26日 TCG全般 コメント (1)結果。
緑黒高揚○×○
5c pw コントロール○○
マルドゥ機体○○
赤黒吸血鬼バーン○×○
マルドゥ機体××
TORICO○×○
赤緑高揚霊気地×○×
5‐2
わりと勝った。
ところであおしろどこー?笑
マナベースくそで気合いで回さなきゃいけないところ以外は満足。
コントロールたのしー。
緑黒高揚○×○
5c pw コントロール○○
マルドゥ機体○○
赤黒吸血鬼バーン○×○
マルドゥ機体××
TORICO○×○
赤緑高揚霊気地×○×
5‐2
わりと勝った。
ところであおしろどこー?笑
マナベースくそで気合いで回さなきゃいけないところ以外は満足。
コントロールたのしー。
青白に勝てるコントロール
2016年11月23日 TCG全般出来たで。。。
まー、いうてガン有利とはいかんけど、ちゃんと戦えるコントロールは作れた。
ようやく、ようやくって感じですな。
今日の大会はしらゆき氏と二人で寝坊したんで不参加。
あとは機体系のアグロを蹴散らせしまくれるサイドボードが作れればええんやが。。。
もう一段回頑張ろう。
まー、いうてガン有利とはいかんけど、ちゃんと戦えるコントロールは作れた。
ようやく、ようやくって感じですな。
今日の大会はしらゆき氏と二人で寝坊したんで不参加。
あとは機体系のアグロを蹴散らせしまくれるサイドボードが作れればええんやが。。。
もう一段回頑張ろう。
コントロール調整記 その1
2016年11月20日 TCG全般 コメント (1)さて、たまにまじめにMTGの調整の話でもしてみようと思う。
復帰してとにかくやりたかったのはコントロール。
復帰したタイミングがGPクアラルンプールのあとで、すでに環境が青白と機体、緑黒高揚に制圧され始めたとこからスタート。
①青白は反射魔導士と呪文とらえで更地に近いところにギデオンするデッキ。
②緑黒はイシュカナと江村クールで盤面制圧するデッキ。
③機体は青白と同じギデオンデッキで触手が刺さる
という認識で、なら低マナは触手で全滅させつつギデオンは否認して、江村イシュカナはカウンターすればいいって考えでコントロールを作成。
ラスは正直打ちたいデッキないし、機体には触手でいいよねってことでラス枠は触手
死の重み4
闇の掌握4
神聖な協力2
否認3
精神背信2
苦渋の破棄1
餌食2
触手2
虚空の粉砕2
リリアナ2
苦い心理2
即時却下1
天才の片鱗3
ジェイス1
アヴァシン2
青巨人2
土地25(バトラン8、シャドーランド4、未開地4、基本土地9)
サイドは割愛
で、緑黒、エネルギーには勝てて、機体には結局不利な感じ。
で、青白ミッドレンジをやって某K氏協力のもとスパーを繰り返して絶望するのが第一段階。
絶望した理由は
①タップインで遅れるとマナ域どうりに生もの並べられるだけでGG
②死の重み、餌食が呪文どらえとコプターを狙って殺せるインスタントが足りなくておばさんだけ倒してGG
③結局ギデオン通るからGG
特に一番厳しかったのが①で、どんだけうまくスペルが来ようがテンポだけでまけてて、無私の霊魂反射反射反射のすげー弱い手札に負けるゲームが頻発してダメなことを悟った。
で、しらゆき氏にタップインしすぎてなんともならんわー。。。コントロールやるとか基地外やー、狙えない除去とかくそやー。(白目
とか送ったら新たなマナベース案が送られてくる。
沼5
島5
平地1
未開地2
青黒バトラン4
青黒シャドー2
青白バトラン2
白黒ミシュラ2
霊気拠点2
このマナベースを起点にメイン青黒オンリーt苦い心理、サイドに白いカードっていうデッキを構築し始めることになる。
これは結構当たりで、2t黒黒3t青々を文句なく出せて、白白の必要な6tには白白を用意できるなかなかのマナベースだった。
この後の構築の基軸になるマナベースになる。
で、このころになると環境の8割が青白と緑黒になって機体が減ったのもあって触手をサイドに落としていいよねってなる。
なお現状は
沼3
島4
平地2
未開地2
青黒バトラン4
青黒シャドー2
青白バトラン2
白黒ミランド2
白黒ミシュラ2
霊気拠点2
になっている。
これの下4つを赤に帰ると青黒t赤にかわるイメージで運用を継続している。
で、呪文どらえを殺せるインスタントを増やしてマナベースを上記にした構成で組んだ2段階目が以下
死の重み2
闇の掌握4
否認3
精神背信2
予期2
殺害2
苦渋の破棄2
破滅の道2
虚空の粉砕3
苦い心理2
リリアナ2
即時却下1
天才の片鱗1
アヴァシン1
オブ1
ジェイス1
青巨人2
土地25
機体には弱くなってるけど、青白にはいける、緑黒はカウンターしまくれば勝てると思ったのがこのとき。
実際青白はテンポ負けや捕えによるは減ったし、緑黒は変わらず倒せていたので悪くないかなーと思って大会に出始めるけど、0-4.0-3,1-2とかとにかく散々。
青白相手はさばけるけど最終的にアド負けするからってソリン試したりいろいろしたけど結局勝率は上がらず。
機体やらエネルギービートにはメインで勝てなくなっているにいるのでボッコボコというのが正直なところ。
この時のサイドプランが青白、機体にたいしてギセラ2カリタス2アヴァシン2(メイン含めて)リンヴァーラ2で除去抜いた相手に残ったら価値の生ものたたきつけるプランで、これは割と強いことは学んだ。
で、次に考えたのはフラッドを解消すること。
大体コントロールが1ゲームに使う枚数が40枚。
ビートが使う枚数が30枚。
これは60枚中心理3片鱗3と考えると相手よりも10枚多く引く計算になるため。
土地25くらいと計算するとうち16-17が土地。ドローソースが4-5枚、除去カウンター生ものが18-20くらい。
対してビート側が30枚くらいひいて土地24-25換算で土地が11-13、身が17-19くらいの換算。
つまり、コントロールはテンポを犠牲にして土地を伸ばしているだけになるってことに気付いた。
じゃあ現実に的に使えるカードで引いた土地を通行活用できるカードは?ってことで選んだのが炎呼びのほうのチャンドラ。
土地を9-11おいて、あとは手札にためてルーターすることで身の数に差をつけようって考えた。
というわけ3段階目がグリクシス
闇の掌握4
蓄電稲妻3
否認3
精神背信2
破滅の道4
本質の変転2
虚空の粉砕3
苦い心理3
リリアナ2
即時却下1
天才の片鱗3
オブ1
ジェイス1
チャンドラ3
青巨人1
土地25
まぁ正直考えてたことは悪くなかった。
確かに長引けばチャンドラが勝たせてくれるゲームは多々あったし、マナベースに負担はかけるものの、2ターン目にこぷたーを落とせる除去が多いのは心づよかった。
でもギデオンは通って負けるし、否認は腐って負けるし、大体青白がカウンターメインに増やし始めてチャンドラなんか通らないしで結局青白には勝てず。
機体は屑鉄が増えてメインとれなくてボッコボコになり続ける。
このとき一度町田アメニティで2-1+バイ&最終戦知り合いの都合の関係でトスしてもらって優勝だけが唯一の勝ちで大体負け越し続けた。
青白相手に勝てたゲームってサイド後にカリタスが無双したゲームくらいで、生もの取ったミッドレンジ戦略くらいしかこのデッキじゃむりだった気づいて、ならエスパーのほうがいいやって考える。
で、同時に青白と緑黒両方に有利になるエスパーは無理じゃないかって気づいてメイン緑黒とコントロール、サイドで青白と機体(っていうか要するにギデオンデッキ)に勝てるデッキにすればええやんって考えてデッキを変える。
これが現状で4段階目。
死の重み2
闇の掌握4
否認2
革命的拒否2
精神背信1
破滅の道2
苦渋の破棄1
本質の変転2
虚空の粉砕3
苦い心理3
リリアナ1
即時却下2
天才の片鱗3
オブ1
ジェイス1
アヴァシン2
青巨人3
土地25
サイドボード
ギセラ2
カリタス2
リンヴァーラ2
スフィンクスotブルーナ1
触手4
ラス2
精神背信2
ギデオンを消せるカウンターはほしいけど否認3は無理ってことでくっそ弱いけど革命的拒否を2ほどさして、メインカウンター9、青巨人3で緑黒を徹底的にボコる。
んで、サイド後にギデオン系デッキをつぶすっていう考えで作ったデッキ。
これが今日使ったでっきで、3-1まではいけた。
当たりははエスパー○、機体○、機体×、スルタイ高揚○、っていう感じ。
案外革命的拒否が悪くなくて、案外使えることが分かったのが一番大きい収穫な気がする。
で、予想通り高揚系とコントロールにはかなり強い感じにはなったんだけど、青白と機体はメインほぼ無理でサイド後かなりよく考えても6-4以上つかなくて2戦はとれないっていう感想。
ここまでやって行き詰ったのでさらなる何かを見つけないといけない時期に入ってきた感じがする。
この後の調整予定として考えているのは、
①竜使いののけ者がサイド後青白にかてるらしいからとってみた青赤コントロール。
②熱錬金術師をとってみた青赤カウンターバーン
③氷の中の存在でぶっ飛ばすデッキ。
あたり。
青白にメインから勝てそうな要素をいれつつ緑黒高揚に勝てそうなのはこの辺かなて思ってる。
ちょっと省略しすぎてわからなくなってるけど、こんな感じでコントロール調整してみてます。
どっかでPPTQぬけられるように調整続けてみます。
最初の目標に設定したのがGP千葉のSSSなので間に合うかはわからないけど、この辺の調整を進めてみようと思います。
気が向けばその②で。
ではまた。
復帰してとにかくやりたかったのはコントロール。
復帰したタイミングがGPクアラルンプールのあとで、すでに環境が青白と機体、緑黒高揚に制圧され始めたとこからスタート。
①青白は反射魔導士と呪文とらえで更地に近いところにギデオンするデッキ。
②緑黒はイシュカナと江村クールで盤面制圧するデッキ。
③機体は青白と同じギデオンデッキで触手が刺さる
という認識で、なら低マナは触手で全滅させつつギデオンは否認して、江村イシュカナはカウンターすればいいって考えでコントロールを作成。
ラスは正直打ちたいデッキないし、機体には触手でいいよねってことでラス枠は触手
死の重み4
闇の掌握4
神聖な協力2
否認3
精神背信2
苦渋の破棄1
餌食2
触手2
虚空の粉砕2
リリアナ2
苦い心理2
即時却下1
天才の片鱗3
ジェイス1
アヴァシン2
青巨人2
土地25(バトラン8、シャドーランド4、未開地4、基本土地9)
サイドは割愛
で、緑黒、エネルギーには勝てて、機体には結局不利な感じ。
で、青白ミッドレンジをやって某K氏協力のもとスパーを繰り返して絶望するのが第一段階。
絶望した理由は
①タップインで遅れるとマナ域どうりに生もの並べられるだけでGG
②死の重み、餌食が呪文どらえとコプターを狙って殺せるインスタントが足りなくておばさんだけ倒してGG
③結局ギデオン通るからGG
特に一番厳しかったのが①で、どんだけうまくスペルが来ようがテンポだけでまけてて、無私の霊魂反射反射反射のすげー弱い手札に負けるゲームが頻発してダメなことを悟った。
で、しらゆき氏にタップインしすぎてなんともならんわー。。。コントロールやるとか基地外やー、狙えない除去とかくそやー。(白目
とか送ったら新たなマナベース案が送られてくる。
沼5
島5
平地1
未開地2
青黒バトラン4
青黒シャドー2
青白バトラン2
白黒ミシュラ2
霊気拠点2
このマナベースを起点にメイン青黒オンリーt苦い心理、サイドに白いカードっていうデッキを構築し始めることになる。
これは結構当たりで、2t黒黒3t青々を文句なく出せて、白白の必要な6tには白白を用意できるなかなかのマナベースだった。
この後の構築の基軸になるマナベースになる。
で、このころになると環境の8割が青白と緑黒になって機体が減ったのもあって触手をサイドに落としていいよねってなる。
なお現状は
沼3
島4
平地2
未開地2
青黒バトラン4
青黒シャドー2
青白バトラン2
白黒ミランド2
白黒ミシュラ2
霊気拠点2
になっている。
これの下4つを赤に帰ると青黒t赤にかわるイメージで運用を継続している。
で、呪文どらえを殺せるインスタントを増やしてマナベースを上記にした構成で組んだ2段階目が以下
死の重み2
闇の掌握4
否認3
精神背信2
予期2
殺害2
苦渋の破棄2
破滅の道2
虚空の粉砕3
苦い心理2
リリアナ2
即時却下1
天才の片鱗1
アヴァシン1
オブ1
ジェイス1
青巨人2
土地25
機体には弱くなってるけど、青白にはいける、緑黒はカウンターしまくれば勝てると思ったのがこのとき。
実際青白はテンポ負けや捕えによるは減ったし、緑黒は変わらず倒せていたので悪くないかなーと思って大会に出始めるけど、0-4.0-3,1-2とかとにかく散々。
青白相手はさばけるけど最終的にアド負けするからってソリン試したりいろいろしたけど結局勝率は上がらず。
機体やらエネルギービートにはメインで勝てなくなっているにいるのでボッコボコというのが正直なところ。
この時のサイドプランが青白、機体にたいしてギセラ2カリタス2アヴァシン2(メイン含めて)リンヴァーラ2で除去抜いた相手に残ったら価値の生ものたたきつけるプランで、これは割と強いことは学んだ。
で、次に考えたのはフラッドを解消すること。
大体コントロールが1ゲームに使う枚数が40枚。
ビートが使う枚数が30枚。
これは60枚中心理3片鱗3と考えると相手よりも10枚多く引く計算になるため。
土地25くらいと計算するとうち16-17が土地。ドローソースが4-5枚、除去カウンター生ものが18-20くらい。
対してビート側が30枚くらいひいて土地24-25換算で土地が11-13、身が17-19くらいの換算。
つまり、コントロールはテンポを犠牲にして土地を伸ばしているだけになるってことに気付いた。
じゃあ現実に的に使えるカードで引いた土地を通行活用できるカードは?ってことで選んだのが炎呼びのほうのチャンドラ。
土地を9-11おいて、あとは手札にためてルーターすることで身の数に差をつけようって考えた。
というわけ3段階目がグリクシス
闇の掌握4
蓄電稲妻3
否認3
精神背信2
破滅の道4
本質の変転2
虚空の粉砕3
苦い心理3
リリアナ2
即時却下1
天才の片鱗3
オブ1
ジェイス1
チャンドラ3
青巨人1
土地25
まぁ正直考えてたことは悪くなかった。
確かに長引けばチャンドラが勝たせてくれるゲームは多々あったし、マナベースに負担はかけるものの、2ターン目にこぷたーを落とせる除去が多いのは心づよかった。
でもギデオンは通って負けるし、否認は腐って負けるし、大体青白がカウンターメインに増やし始めてチャンドラなんか通らないしで結局青白には勝てず。
機体は屑鉄が増えてメインとれなくてボッコボコになり続ける。
このとき一度町田アメニティで2-1+バイ&最終戦知り合いの都合の関係でトスしてもらって優勝だけが唯一の勝ちで大体負け越し続けた。
青白相手に勝てたゲームってサイド後にカリタスが無双したゲームくらいで、生もの取ったミッドレンジ戦略くらいしかこのデッキじゃむりだった気づいて、ならエスパーのほうがいいやって考える。
で、同時に青白と緑黒両方に有利になるエスパーは無理じゃないかって気づいてメイン緑黒とコントロール、サイドで青白と機体(っていうか要するにギデオンデッキ)に勝てるデッキにすればええやんって考えてデッキを変える。
これが現状で4段階目。
死の重み2
闇の掌握4
否認2
革命的拒否2
精神背信1
破滅の道2
苦渋の破棄1
本質の変転2
虚空の粉砕3
苦い心理3
リリアナ1
即時却下2
天才の片鱗3
オブ1
ジェイス1
アヴァシン2
青巨人3
土地25
サイドボード
ギセラ2
カリタス2
リンヴァーラ2
スフィンクスotブルーナ1
触手4
ラス2
精神背信2
ギデオンを消せるカウンターはほしいけど否認3は無理ってことでくっそ弱いけど革命的拒否を2ほどさして、メインカウンター9、青巨人3で緑黒を徹底的にボコる。
んで、サイド後にギデオン系デッキをつぶすっていう考えで作ったデッキ。
これが今日使ったでっきで、3-1まではいけた。
当たりははエスパー○、機体○、機体×、スルタイ高揚○、っていう感じ。
案外革命的拒否が悪くなくて、案外使えることが分かったのが一番大きい収穫な気がする。
で、予想通り高揚系とコントロールにはかなり強い感じにはなったんだけど、青白と機体はメインほぼ無理でサイド後かなりよく考えても6-4以上つかなくて2戦はとれないっていう感想。
ここまでやって行き詰ったのでさらなる何かを見つけないといけない時期に入ってきた感じがする。
この後の調整予定として考えているのは、
①竜使いののけ者がサイド後青白にかてるらしいからとってみた青赤コントロール。
②熱錬金術師をとってみた青赤カウンターバーン
③氷の中の存在でぶっ飛ばすデッキ。
あたり。
青白にメインから勝てそうな要素をいれつつ緑黒高揚に勝てそうなのはこの辺かなて思ってる。
ちょっと省略しすぎてわからなくなってるけど、こんな感じでコントロール調整してみてます。
どっかでPPTQぬけられるように調整続けてみます。
最初の目標に設定したのがGP千葉のSSSなので間に合うかはわからないけど、この辺の調整を進めてみようと思います。
気が向けばその②で。
ではまた。
っていうかスタン復帰しちゃったんだよね。。。
とりあえず最近はGPクアラルンプール行ってきました。
この時点ではカード土地以外所持なし。
当然本戦は参加せずw
ドラフト適当に遊んで、ご飯食べて街に出てふぁーーーっってしてました。
んで、最近復帰した友人を見てたらやりたくなってきて、挙句この環境コントロール戦えんでもないのよねーー。。。
ってことでエスパー丸ごと買って復帰w
現在は白雪氏と二人で鋭意調整中。
なお出た大会は0-4からの2-4とか、1-3とかぼっこぼですが。
この前の町田アメの大会で初戦バイからの2-1後トスで優勝が初戦果かね。
2-1で優勝。。。。。
勝ってねぇなw
とりあえずコントロールは一枚で4,5枚引けるカードがないとさばききれないってことは学びました。
でもあきらめない。
今後はおそらく野球もオフになるのでPPTQ行脚でもしてる予定。
どっかで勝てるといいね。。。
とりあえずはGP千葉のSSSに白雪氏と二人で挑む予定なのでどこまで勝てるかやってみるかね。
とりあえず最近はGPクアラルンプール行ってきました。
この時点ではカード土地以外所持なし。
当然本戦は参加せずw
ドラフト適当に遊んで、ご飯食べて街に出てふぁーーーっってしてました。
んで、最近復帰した友人を見てたらやりたくなってきて、挙句この環境コントロール戦えんでもないのよねーー。。。
ってことでエスパー丸ごと買って復帰w
現在は白雪氏と二人で鋭意調整中。
なお出た大会は0-4からの2-4とか、1-3とかぼっこぼですが。
この前の町田アメの大会で初戦バイからの2-1後トスで優勝が初戦果かね。
2-1で優勝。。。。。
勝ってねぇなw
とりあえずコントロールは一枚で4,5枚引けるカードがないとさばききれないってことは学びました。
でもあきらめない。
今後はおそらく野球もオフになるのでPPTQ行脚でもしてる予定。
どっかで勝てるといいね。。。
とりあえずはGP千葉のSSSに白雪氏と二人で挑む予定なのでどこまで勝てるかやってみるかね。
MOぷれりからの新環境デッキ
2016年10月10日 TCG全般 コメント (5)なんか今回カードやすい、MOでだけど。。。
MOぷれりは2回参加。
一回目はニッサとトークン作れる1マナのレア引いて緑青。
大体相手のレア連打につぶされて3-2.
この環境除去よわない?;
2回目はレアは大したものもなく飛行がそれなりにいた緑白。
機体3枚あってたのしかったけど順当にレアに言わされて、頑張って2-3.
んで、ぷれり期間中のくせにニッサが7チケとか黒巨人3チケとかまじかこいつら?
と思ったので5Kぶち込んでデッキ作成。それなりに好みにはなった。
緑白黒PW
不屈の追跡者4
ギセラ2
カリタス3
黒ハルク3
リリアナ3
ギデオン2
オブ1
ニッサ3
闇の掌握4
鑽火の輝き2
石の宣告2
精神背信2
殺害2
破滅の道2
新緑黒4
新白黒4
緑白バトルランド4
未開地4
森1
平地3
沼5
精神背信2
鞭打つ触手4
本質の摘出2
ギセラ1
ギデオン1
高木背の踏みつけ4
ソリン1
赤白アグロ強いね。
っていうかタケコプターよくないわあれ。
絶対ルーターいらんかったよ、確かにTOP8に32枚あってもおかしくない強さだとは思う。
ただ、やってみた感じ中隊みたいな異常なアドデッキもなくなってるし(民用はしらん、多分使われたら、あかん手ぇでてまぅって思う。)全然コントロールもやれると思う。
各種ライフゲインカードも多いしね。
むしろ中隊なくなって分アド負けが減ってエスパーもやれそうな手ごたえ(白雪氏いろいろまかせた。)
今のところはいろいろできそうで環境はわりと楽しそう。
個人的には高木の踏み付けがすごく好き。
アグロ根こそぎ殺すべし。。。
MOぷれりは2回参加。
一回目はニッサとトークン作れる1マナのレア引いて緑青。
大体相手のレア連打につぶされて3-2.
この環境除去よわない?;
2回目はレアは大したものもなく飛行がそれなりにいた緑白。
機体3枚あってたのしかったけど順当にレアに言わされて、頑張って2-3.
んで、ぷれり期間中のくせにニッサが7チケとか黒巨人3チケとかまじかこいつら?
と思ったので5Kぶち込んでデッキ作成。それなりに好みにはなった。
緑白黒PW
不屈の追跡者4
ギセラ2
カリタス3
黒ハルク3
リリアナ3
ギデオン2
オブ1
ニッサ3
闇の掌握4
鑽火の輝き2
石の宣告2
精神背信2
殺害2
破滅の道2
新緑黒4
新白黒4
緑白バトルランド4
未開地4
森1
平地3
沼5
精神背信2
鞭打つ触手4
本質の摘出2
ギセラ1
ギデオン1
高木背の踏みつけ4
ソリン1
赤白アグロ強いね。
っていうかタケコプターよくないわあれ。
絶対ルーターいらんかったよ、確かにTOP8に32枚あってもおかしくない強さだとは思う。
ただ、やってみた感じ中隊みたいな異常なアドデッキもなくなってるし(民用はしらん、多分使われたら、あかん手ぇでてまぅって思う。)全然コントロールもやれると思う。
各種ライフゲインカードも多いしね。
むしろ中隊なくなって分アド負けが減ってエスパーもやれそうな手ごたえ(白雪氏いろいろまかせた。)
今のところはいろいろできそうで環境はわりと楽しそう。
個人的には高木の踏み付けがすごく好き。
アグロ根こそぎ殺すべし。。。
革命的拒絶:そうですか、そんなにマナリークはだめですか。。。切れそう。でも強いよね。
抜き取り検査:アグロで使えれば強かったのになあ。送還返してくれ。
真鍮の禍魔:普通に強そう
宿命の決着:赤青だったら本気で4マナ6-7点火力。、これはバーン来たかも。
ラスヌ~のヘリオン:好き。ぼーらいをくれ。
ピア・ナラー:母ちゃん(なお父ちゃんはそぷたー相当だった模様
縄張り持ちのおおぐらい:ワンチャン
祝祭の開幕:帰ってきたフォグ。絶対ろくなことしない
オビア:長期戦では強いけど、さすがに悠長か
ボーマットの急使:うまくいって2点2ドロー。うまくいかないとごみ。あんまりつよそうじゃないけどドローって書いてある生ものはなめちゃいけない
金線の使い魔:コンコーン。強い?いや、かわいい(真顔
各種神話:大体見た目通り。
総評
まともな除去とカウンター、ドローがないのでコントロールは無理です。
ミッドレンジが限界ですね。
以上。
抜き取り検査:アグロで使えれば強かったのになあ。送還返してくれ。
真鍮の禍魔:普通に強そう
宿命の決着:赤青だったら本気で4マナ6-7点火力。、これはバーン来たかも。
ラスヌ~のヘリオン:好き。ぼーらいをくれ。
ピア・ナラー:母ちゃん(なお父ちゃんはそぷたー相当だった模様
縄張り持ちのおおぐらい:ワンチャン
祝祭の開幕:帰ってきたフォグ。絶対ろくなことしない
オビア:長期戦では強いけど、さすがに悠長か
ボーマットの急使:うまくいって2点2ドロー。うまくいかないとごみ。あんまりつよそうじゃないけどドローって書いてある生ものはなめちゃいけない
金線の使い魔:コンコーン。強い?いや、かわいい(真顔
各種神話:大体見た目通り。
総評
まともな除去とカウンター、ドローがないのでコントロールは無理です。
ミッドレンジが限界ですね。
以上。
次の環境どうなるかな?
2016年9月10日 TCG全般 コメント (5)次環境で考えてるところ。
バントカンパニー;流石にカンパニー落ちたら駄目やと思う。スイーパーに弱すぎるしなぁ。
タミヨウのドローは強いと思うけど、それならスビリットいいかや。個人的な予想としてはバント系はスピリットになりそうかなぁって。
江村系;墓地対策ないしまぁ変わらず強いわな。緑神話とかサイズがでかくなりそうだからコジレックリターンは信用薄くなるかも?江村は白の追放エンチャがプレイアブルになってよわくなりそうだから、タコと意識曲げが強そう。
緑赤ランプ;新チャンドラが暴れそうなアーキタイプ。やろうと思えばマナクリチャンドラワールドブレイカーで4ターン目から土地が壊れる。現状の赤緑高揚に重いカードもいれやすくなりそうだし、普通に強そう。個人的にはジャンドにして意識曲げ足したい。
pwコン;リリアナチャンドラギデオンナヒリニッサオブソリンあたりから選んでマルドゥかアブザンかね。白神話の採用率次第でめっちゃ苦しいことになると思う。あと江村デッキきついし。自分がやるならギデオンニッサいれた速度出るタイプがいいかなー。
とりあえず今のところ出てるなかで想定してるのはこの辺。
おかしい頭ではこの辺が限界。
バントカンパニー;流石にカンパニー落ちたら駄目やと思う。スイーパーに弱すぎるしなぁ。
タミヨウのドローは強いと思うけど、それならスビリットいいかや。個人的な予想としてはバント系はスピリットになりそうかなぁって。
江村系;墓地対策ないしまぁ変わらず強いわな。緑神話とかサイズがでかくなりそうだからコジレックリターンは信用薄くなるかも?江村は白の追放エンチャがプレイアブルになってよわくなりそうだから、タコと意識曲げが強そう。
緑赤ランプ;新チャンドラが暴れそうなアーキタイプ。やろうと思えばマナクリチャンドラワールドブレイカーで4ターン目から土地が壊れる。現状の赤緑高揚に重いカードもいれやすくなりそうだし、普通に強そう。個人的にはジャンドにして意識曲げ足したい。
pwコン;リリアナチャンドラギデオンナヒリニッサオブソリンあたりから選んでマルドゥかアブザンかね。白神話の採用率次第でめっちゃ苦しいことになると思う。あと江村デッキきついし。自分がやるならギデオンニッサいれた速度出るタイプがいいかなー。
とりあえず今のところ出てるなかで想定してるのはこの辺。
おかしい頭ではこの辺が限界。
1 2