初戦勝ちからの引分け、フューチャー負け、負けで終了。
7‐4‐1で順当に失速。

とりあえず人生初フューチャーが目無しの気楽な状態で、レジェンド黒田さん相手で楽しめたのでよし。
最後はちょこちょこミスもしたけど、まぁ十分かねー。

テイ・エス、ポッターお疲れさん。
またそのうち組むべな。。。
スタン:俺
煽られ役(モダン):テイ・エス
レガシー:ポッター

即効0‐2からの6‐2で耐えすぎィイ!!の二日目進出。
成績はスタン5-3、モダン5‐1(二回途中終了)、レガシー3-4-1。
テイ・エスの当たり運がバグり過ぎててトラックに轢かれればいいのにって思った。

これは、あしたちゃんと観光にいけるのか、、、

pptq千葉イエサブ

2018年3月21日 MTG
赤単○××
青黒機械医学的召喚×○×

赤単はボーマット→ケンラ→ピアナラー→こっちのメインに連続砲撃
フェニックス→チャンドラは至高の意思→フェニックスに侮辱→ハゾレト+一マナって動かれて負け。
積み込み疑うレベルのドブン。笑
終わったあとに「いやー、動き強かったスネー」っていったらそっちも強かったっすよって言われたんやが、俺スベル三枚しか使ってないんやな。笑
ちゃんと赤単に強い構築してるだけなんだヨナー。。。
三戦目は土地なしマリガン→ランド1キープせざる得なくて、1、2、1+1、3、ハゾレトで舜殺。
よぉ廻るわ。笑

機械医学的召喚は順当に負け。
まぁ、愛称的に普通に勝たん。

しかしまぁここ最近当たる赤単ぶん回りすぎて勝てんなぁ。。。
しゃーなし。
あと一回か二回かな。
gpは勝たんでいいから気楽に遊びに行こう。

pptq横浜pwc

2018年3月18日 MTG
pptq横浜pwc
スゥルタイ蛇×○○
赤緑モンスター○××
グリクミッド○×○
グリクコン○○
青黒コン×○○
グリクミッド××
4‐2

最後はオポひくくて下当たりで、メイントリマリでなんもなく負け。
やっぱり今一歩ツキがないね。
今期はやってあと一回?
まぁ、しゃーなし。

pptq新宿pwc

2018年3月17日 MTG
pptq新宿pwc
赤緑モンスター×○○
赤黒アグロ××
4cエネルギー×○○
赤単アグロ○××
2‐2

負けてるゲームは大体マリガンして土地引かなくてポーン。
負ける日はそんなもんでしょ。
pptq新宿アメドリ
青黒コン○×○
id
赤単×○×
ハダーナスゥルタイ○○
ビックレッド×○○
グリクコン×○○
赤白アグロ○○
緑白永遠×○×
5‐2、二没

決勝の反対の山の人がトスってたから勝てば抜け。
きちーなー。。。

ここまでが
pptq川崎5‐2一没
pptq立川0‐3
pptq八王子マスターズ3‐1一没
pptq吉祥寺3‐2
pptq晴れるや7‐2三没
pptq横浜アメドリ1-2‐1
pptq東京mtg2‐3
pptq pwc葛西5‐2 エスパー
pptq信心亭6‐2三没
pptq秋葉原pwc5‐2一没
pptq横浜pwc 6‐2三没
pptq矢向4‐2
pptq秋葉アメドリ3‐3
pptq新宿アメドリ5‐2二没
こんな感じで一から三没までコレクション完了。
あーあーあー、勝ちたくなっちゃってるからいかんのやな。
ニュートラルにせな

久しぶりに5-0

2018年3月11日 MTG
グリクミッド
赤単
緑黒コントロール
グリクミッド
緑白token
と勝って5-0

とにかく焦熱の連続砲撃とサイドボードのバリスタが強い。
純正青黒で手の回らないところ全部を補ってくれる。
緑白token戦は13マナまでグダッタあとでバリスタ引いて一瞬で相手の盤面消し飛んで勝ってるし、焦熱の連続砲撃一枚打ったら1-5交換とって勝ってる。



現在のスタンダードの面白いと思うところは、とにかくわからんン殺しが強い環境ってとこ。
そこそこ環境に存在するカードは固まってて、デッキも固まってきてるからこそ、意識の外から飛んでくるカードがあるとそれだけで勝てる。
連続砲撃強いんだけどな、他に使ってる人見ないや。

正直これ、インスタントのパイロとか書いてあること禁止クラスやで?

pptq秋葉原アメドリ

2018年3月10日 MTG
pptq秋葉原アメ
青白王神○○
赤黒アグロ××
青黒コン○○
グリクミッド○○
マルドゥトークン○××土地11身3
緑黒ガルダ××
3‐3

token戦で焦熱の連続砲撃二枚、土地五枚でキープして、1‐4交換、1‐3交換取ったけど引いたのが土地8枚身が一枚でなにもなく負け。
引かない日は勝たない。
次次。

pptq青馬堂

2018年3月4日 MTG
pptq矢向
スゥルタイスカラベ○○
青黒コン×○○
赤白アグロ○××
ラプナプアブザン○××
グリクコン○○
赤単○○
4‐2

ミスったあとはかたない。
しゃーない。

MOに乗ったリストの完コピがいて、ちょっと感動した。

三没

2018年3月3日 MTG
pptq横浜pwc
ジャンドコントロール○○
グリクミッド○○
黒赤アグロ×○○
赤単××(メノエ氏
赤単○×○
id
赤黒アグロ○○(ラウンド3の人
赤単×○○(メノエ氏
ハダーナスゥルタイ○××
6‐2

最後は細い負け筋を吸い込まれるように辿って負け。

振り替えってめっちゃミスしまくってた。
そら勝たんわな。
しゃーない、次次。

三没三回目ちくしょーーー!!笑
https://www.mtggoldfish.com/deck/961797#paper

変わったサイドやから載るかなぁと思ったら載りよった。
けっこうバリスタ強いよ?

久々に5-0

2018年2月25日 MTG
グリクにて
青白トークン×○○
緑黒○○
アブザン採掘者約束の時ランプ○○
スゥルタイミッド○○
青黒ミッド○○

勝ったから気持ちよくて更新。
普通に他では結構負けてるよ?
全マッチサイド後のバリスタとボブが全力で活躍して勝った。
自分のなかでバリスタはかなり懐疑的だったけど、今回でかなりいいサイド案だって確信した。
もともと勝ちにくいところに勝てるようになる良いサイドカード。

しばらくはバリスタ型で回そう。
サイドバリスタのグリクで。

赤黒アグロ○○
スゥルタイスカラベ○○
青白王神××
赤単○○
スゥルタイスカラベ○○
スゥルタイスカラベ×○○
id
グリクミッド○××
一没。
最後はまーたボフ引きまくっても土地引けなくてディスカードして負け。
まぁ、しゃーなし。
来週やな。
最近女の子に夢中でマジック適当にしかやってないからカウントし忘れてるんだけど、リーグクッソ負けてます。
多分勝率5割くらい。
引きも相当落ちてきてはいるんだけど(トップ20枚に土地3とか14とか1リーグに3-4回くらいは起きる。)、こういうときに勝てないのは勝てないデッキに乗ってる時なんだよね。


なんで勝てないんか自分が感じてる環境の変化をちょっと整理。
ついでなので次の改造案もちょいと。



①メタゲームの変化
環境初期はまったくコントロールが意識されていない状態で、赤系アグロ・ミッドレンジ、スカラベミッドレンジ、王神のみっつがトップメタだった。
だから、コントロール対策はほとんどとられてなくて勝ち放題だった。
で、最近はグリコンがそこそこ勝つようになっちゃったから、コントロール殺すまんなサイクリングとかバント副陽みたいなデッキが出てきて、当たった瞬間ほぼ負けのマッチアップが出てきちゃった。
正直その辺のデッキがアグロに勝てるイメージはないんだけど、ミッドレンジとコントロールばっかりになってきてると判断するならありなんよね。
なんで、メタゲーム的な立ち位置があんまりよくなくなってきてる。
もっというと、tokenとかいうめっちゃきつくて今のメタゲームで勝ちそうなデッキが出てきてるのが超きつい。まともにプレイされると勝てん。



②各デッキの変化
コントロールがある程度環境に現れたことで各デッキがコントロール対応のカードをメインに取り始めている。
赤系アグロ:黒を足してくず鉄(こいつホンマにデザインミスってると思う。
グリクミッド:除去を減らしてキャントリップゾンビを入れたりして腐るカードを減らしてる。サイドボードが鬼のようにコントロールキラー
青黒系ミッドレンジ:緑足してエンチャわれるようにしてたり。サイドが(ry
緑系ミッドレンジ:暴君。暴君。大事なことなのでもう一度。暴君。最近メインにすら入ってる。
白系アグロ:アダントの先兵。渇望の時取ってないと地獄。
マジできっつい顔ぶれ。本気で2キルに近い状況になる。シャレにならん。
あと、みんなアルゲールの強さに気づいてきているのがやばい。黒いデッキのサイド後は確実にアルゲール入ってくる。



③変化への対応
まぁ上にあげたメタゲームに対応する戦略と、カードやデッキへの対応策がどうなんって話。

まず、メタゲームへの対応。
メタゲームの変化で出てきたコントロール殺すマンに勝つために、メインは心臓止めに行くとして(4マリくらいさせるとか土地10ターンくらい止めるとかしないと勝てない。あとはリアルファイト。)、サイド後にコントロールデッキでなくなることのできるサイドボードが必要ってことだと思う。
主にコントロール殺すマンはこっちよりもさらに遅いコントロールなので、ミッドレンジになるよりはクロックパーミッションとしてふるまうのが一番強いと思ってる。
なので、低マナ域の殴れる奴が必要。
tokenは専用サイドボードがないと勝てないので、飛行クロックとか置物触れるカードが必要になってくる。
正直サイド枠足りてない。一番よく見るのは川の叱責一枚刺しとかなんだよなぁ。


各種カード、デッキへの対応。
全部は見れないので数の多い赤系アグロ、スカラベミッドレンジをメインに考える。

つまりまずはくず鉄だ、くず鉄。てめーだよくず鉄!!!!(定期
現状環境で対応できるカードは黒では大災厄、侮辱、赤ではスプレー、白では各種エンチャントと漂着、白黒で不敬の行進。
つまり、黒の4枚だけだと足りてないので、赤か白を足して追放除去を足す必要があるってことだと思う。
あとは墓地対策。正直好かん。エスパー王神はやるなら墓地対策とってもええと思うけど。

んで、次はスカラベ系ミッドレンジ。
コントロール対策の脅迫、否認、アルゲールが入ってくる枚数が8-10枚位くらいまで増えてて、コントロールとしてふるまうとクロックパーミッションされて負けるから、生物ミッドレンジか、こちらもクロックパーミッションに変化する必要があると思う。
で、脅迫否認に引っかからない中堅やら高マナ域の生物をとるもの全然ありなんだけど、本質の散乱もメインに入ってたりするし、でかいところは普通に侮辱当たるからあんまり使いたくない。なのでこちらも低マナ域の生物をとってでかいところをカウンターするのが丸いと思ってる。
ところでこのデッキもサイド後くず鉄が入ってくることがあってだな、、、(震

アルゲールの断血
これね、マジで2キルカード。スペルコントロールとしてふるまう限り先手2ターン目に置かれたら即死。
超やばい。。。
ライフを削らない戦略は全否定されているので、とにかくクロックが必要。
今のところメインに取ってるのはそこそこ有名どころの強いプレイヤーくらいしか見ないし、とってて一枚だから引かれないこと多いけど、震えるほど強い。
基本的にはサイドボードからに対応することになる。
とにかく低マナのクロックを出してライフを削ることで引ける枚数を少なくしたり、ライフを削る裏目を作らないとダメ。
ワンチャン木っ端みじんとかもありだけど、一枚だけで削りに行くのは否認くらうし見えてる状況からしか打ちに行けないからあんまり現実的じゃない。
。。。。。今のところアルゲール取るのってスカラベミッドレンジ、赤黒ミッドレンジくらいだから低マナ域ビート戦略で対応できるんだけどね、赤黒のアグロがこれ取ってきたらマジでどうしようもないと思う。
完全に手も足もでない。。。ので、これはもう現状ではあきらめてないものとして考える。

暴君。暴君。暴れすぎ。。。
黒なら大災厄、ヴォーナの飢え。白ならラス系。
エスパーにするなら対応は楽で、黒だと脅迫をとる枠を大災厄に変えるくらいしかできることはない。
あとは接死系生物が対策になるので、霊気体かゴンティをとるのが丸い。
数としては緑系ミッドレンジは少なめなので、他に比べると優先度は低い。

つまり、メインボードはともかく、サイドボード後にコントロール戦略を継続しようとするとぼっこぼこにされるっていうのが現状のコントロールの一番大きな問題点だなってイメージ。
あとtokenとか暴君とか。専用サイド必要とかきっつい。
これまでのサイドボードだと本気で勝てん。



④具体的な対応カードは?
完全自分の考えてるだけのことなので、正しいかはしらん。
必要なのは
1、クロックパーミッションできる低マナ生物(アルゲールに負けないクロック)
2、くず鉄ヤれるカード
3、tokenヤれるカード
この3つかなって思う。

クロパできる生物としては
黒ではボブ、霊気体、アムムトあたり、青だと2マナの飛んでる海賊。既知、3./1俊足、リバーボア(某青単クロパの氏命名)、赤ではカーリゼブ,白だと修練者、アダントあたりか。
青赤でつむじ風とかもいるけどこいつ好きくない。。。
もうすこし重くして生物で対応するならチュパカブラとか人質取りも候補なんだけど、こいつらコントロール殺すマンに対して弱いから優先度は低い。
フェニックスはあり。マナベースがきつすぎので微妙だけど。
で、正直一番強いのは何もなくボブなんだ。
威迫で常に殴り続けられて、除去とカウンターでバックアップしてやると勝手にドローさせてくれて勝たせてくれる。
なので、ボブは採用確定。
でもボブだけだと足りてないのが正直なところで。もう一種類ほしいところ。

くず鉄を対処できるカードとしては
除去にプラスして墓地対策系のカードがあげられるんだけど、アグロ相手に一枚使うのきついから正直おすすめはしない。
ワンちゃんあるのは黒の1マナ1/1の墓地追放して探検するやつ。
王神に圧倒的に強くて、コントロール相手にアド源になって、最低限低マナのクロックになるから、墓地対策の中では一番ワンちゃんありそう。
どれがいいかは一長一短だけど、エスパーだとアグロへの勝率がどうしても低くなるイメージがあるから、赤とってスプレーが丸いと思ってる。
(エスパーは自分のやりこみがたりないだけで、猫連打とかで勝率稼げそうな気もするからここは用検討かも。

tokenやれるカード
一番強いのは啓示の刻。一発決まれば大体かつ。
あとは単純にエンチャント対策で、ブラスカが最上で、白と緑の置物触れるカードをとるのが丸い。
青だとバウンス系なんだけど、置物バウンスか川の叱責が候補かな。
この前バウンス一枚とってみたけど、あるとワンちゃんごまかせる可能性はちょこっと出るイメージだった。
本気でtokenに勝ちたいならエスパーにするのが吉。
でも赤系アグロより今のところ少ないから、優先は間違いなくグリクなんだよなぁ。


⑤自分の結論
実際に大会に出て感じてるメタゲーム上の数から、赤系アグロに5割勝てないのはありえないと思っているので選ぶべきは青黒t赤。
足りないのは追加のクロパ生物とtoken対策。
で、枠を圧迫するから赤系アグロにも使えるカードだと嬉しい。
そこを埋めるのは?
フェニックスとかチャンドラとか強そうなんだけどね、4マナが重いのと赤赤でないんよね。


で、、、だ。
.........歩行バリスタとかどうやろ。。。


利点としては
クロパ戦略に噛み合う(打消し構えて動きがなければマナの使い道になる。
スカラベミッドレンジ戦のボブゲーに一方的に超強い。
アルゲール使ってライフ減らしすぎたやつを焼き殺せる。
赤系アグロ相手に序盤の凌ぎ~フィニッシャーまでこなすスーパーマン。
チャンドラに対してX2先置きで確実につぶせる。
ボブ焼かれた後のチャンドラをX2で咎められる。
フェニックスtokenにしたあとプチプチできる。
token相手に紛争の種になる生物をプチプチできる。
赤除去取ってると除去の範囲が広くできる。
不敬の行進置いてきた相手を焼き殺せる。


正直めっちゃ強いイメージしかない。
MO上で試し始めてみてるけど、ちゃんとクロックとして機能するし。アグロにも使えるしめっちゃ便利。
フェニックスを削剥→プチプチ→削剥→プチプチで2回潰したときはほぼ逝きかけた。。。
機体に3ターン目に不敬の行進置かれて、アズカンダで全部さばいた後にX10で二回おいて焼き切ったときとかもう色々垂れ流してた。。。
今週はこれを試して持ち込んでみようと思う。




なんか書きたくなってから書いてみた。
長文の割にたいしたことは書いてない。
時間潰しちゃった人いたらすまんなすまんな。

振り返ってみたら最近あんまりリスト載せてないから一応下に。

pptq信心亭 三没

2018年2月18日 MTG
pptq信心邸
青黒コン○×○
バント副陽××
青黒緑ミッドレンジ○×○
グリクコン○×○
白黒token○○
2位抜け
スゥルタイ蛇○○
グリクコン○○
青黒t緑ミッドレンジ××
6‐2

三没
今日はグリクシスで。
オポ低くてガチッて二位抜けして、決勝は相手がドブン回りまくってどうしようもなし。
でも最後ちょっと疲れちゃってたな。
昨日遊びすぎた感。
まぁしゃーなし。

メタ的には今日はエスパーの日だったね。
赤単勝てなくなるからあんまり好きじゃないんだけどなぁ。
赤単をコントロールで刈るの好きすぎてな。



さて、来週から野球やるかどうか悩むね。
エスパーでリーグ
一回目
グリクコン○×○(メインネザール)
青黒t緑ミッド○○
赤単×○×
機体○××
青白サイクリング××
3‐2

二回目
青白王神○×○
青黒ミッド○××
赤単×○×
青白王神×○○
エスパーtoken○×○
3‐2

三回目
スゥルタイミッド○○
ナヤ××
赤緑×○○
ジャンドコントロール○○
青黒ミッドレンジ○○
4‐1

やっぱりアグロはきついね。
ミッドレンジ耐性は良好。

pptq葛西pwc

2018年2月12日 MTG
pptq pwc葛西
機体××
4cランプ○○
青白王神○○
赤緑モンスター○×○
機体○○
グリクミッド○○
青黒t緑ミッドレンジ××
5‐2

今日はエスパーで。
スカラベ2
巨人3
一押し4
渇望3
不敬2
侮辱4
残骸2
散乱4
至高3
不許可4
アズカンダ2
アルゲール2
島2
沼2
平地2
未開地4
青白3
青黒7
白黒4
廃虚2

スカラベ1
切りつけ2
渇望1
黄金2
ボブ3
ネザール1
大災厄2
否認2
俗世1

先週に比べて赤系アグロが少し減って、ミッドレンジ、コントロールが増えてる印象。
赤系アグロへの耐性を少し下げて、不敬の行進を積んだ形。
行進は鬼のように強くて、起動し始めたら分かりやすく勝ちのカードだった。
でも見た目以上の重いのでアグロにはあんまり使いたくない。
入れるわくとしては除去としてじゃなくて、フィニッシャーのつもりで入れるのが良さそう。
青巨人一枚差し替えるとかそんなイメージかね。

サブマリンして5‐1からオポ低くてidできず、最後は完全に引きが尽きて負け。
久しぶりにきっかり調整せずに回したけど、楽しかったからオールおっけー。
引き出しも増えたし、また次頑張ろう。

PPTQ東京MTG

2018年2月12日 MTG
赤黒ミッドレンジ○××
BYE
グリクミッド××
グリクコン○○
青単コントロール@へぎーさん×× (超楽しく死んだw
エスパートークン○×○
3-3

今日は全体的に相手の引きが強い日で引き負けた。
しゃーなし。

ただ、コントロールが増えてて、グリクミッドもコントロール対応のサイドボードをとってきてるので、今のグリクコンには限界を感じた。

明日はPWCに新作持っていく予定。
みんなと同じデッキ使って勝てる気はしてない。
勝つならデッキで勝つ。

頑張ろう。

pptq横浜アメドリ

2018年2月10日 MTG
赤黒アグロ○○
グリクコン○×-
赤単××
青白王神××
1-2-1

数年ぶりに引き分けしちゃった。。。
ぎるてぃ。。。

引き分けから後は引きが尽きてスクリューしまくって負け。
まぁ勝たん日はこんなもん。

気にせず次々。
赤単○×○
赤単○×○
赤緑モンスター○○
緑黒○○
赤単○×○
久々5-0。

ここまで絶対嘘やろって自分で思ってたから言わんで来たけど、このデッキ赤単にめちゃくちゃ強いわ。
正直お客様やと思う。。。
ここまでの赤単、赤白、赤黒のハゾレトデッキに対する戦績が24勝9敗33戦で7割2分勝ってる。
さすがに勘違いしてもええころじゃないだろうか。。。



、、、ホンマか?
さすがにカウンター14枚メインにとって赤単に強いは嘘じゃないだろうか。。。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 
AOH

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索